建物倒壊の原因について_2

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

サクサクと進めて行きましょう、「とどろき」です。


という訳で、

今日は昨日の「建物倒壊の原因について」の続きです。


写真 2017-10-29 18 40 19
倒壊しそうなお家です(笑)


腐食についての話を昨日書きましたので、

今日は「シロアリ」についてです。


ネットでググれば、

他のシロアリも居ると思いますが、

私が今まで出会ったことがあるのは(笑)

「ヤマトシロアリ」と「イエシロアリ」の2種類で、

大体、出るとしたら

この2種類が多いみたいです。


で、

長々と書くのが面倒なので、

個人的な結論から書くと

ヤマトシロアリに食べられている建物は、

そんなに気にしませんが、

イエシロアリに食べられている建物には

手を出さないことにしています。


ここに書いている情報は、

最終的には自己責任で判断をして頂く内容ですが、

シロアリ屋さんと話をしてて教えてもらったのが、、


ヤマトシロアリは比較的表面を食べることが多く、

建物倒壊までは至らないとのことで、


対して、

イエシロアリは柱の内部まできっちり食べ、

屋根まで食い尽くすので、

建物倒壊の原因になるって話でした。


実際に食べられている建物があれば、

シロアリ業者さんと大工さんに診てもらって、

シロアリ種類の特定、

建物が使えるかどうかって助言を頂くべきですが、

雨漏りで書いた内容と同じく、


シロアリに食べられているけど、

建物が使えるという判断が出来る場合、

売主さんに大幅値段交渉するチャンスかもしれません(笑)


ちなみに

私が所有しているアパートは

シロアリに食べられてたって常々書いていますが、

そういうことでの購入決断でした|ω・`)ケッコウ ヤスクシテモライマシタ


不動産は知らないことがあれば損しますが、

知ってて自分なら乗り越えられるって判断が出来れば、

得できる可能性も高いんですよね。


あくまで自分で判断が出来るって状態じゃないといけませんが、

「それは駄目」だとか、

「そこまでは大丈夫」とか、

他の人が手を出しにくい部分で

自分の強み・線引きがあれば、

これからの不動産投資に関しても

上手く運営できる可能性が高まるかと思います☆



ちなみにオマケで補足しておきますが、

実はシロアリって蟻ではなく、

昆虫綱ゴキブリ目シロアリ科ってことで、

ゴキブリの仲間です。


という訳で、

自宅が戸建でゴキブリさんの出現率が高いって方は、

シロアリ業者さんにお願いして、

床下へシロアリ予防の薬剤散布しておくと、

ゴキブリさんの出現率も下げられるらしいですよ。







|ω・`)セキニンハ モテマセンノデ コノカキカタデス
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

↓過去記事検索はこちら↓
プロフィール

とどろき

Author:とどろき
福岡県大野城市在住、
春日市・那珂川町近隣にて
不動産をメインにお仕事中!

特に住宅にまつわる、

失敗しない買い方、
失敗しない売り方、
住宅ローンの支払を減らす方法、
家を買う時にするべきこと、

を中心に

人生で何度も経験することじゃないので、
知らなくて当たり前ですが、
知らないまま進めちゃ駄目ですよ!

ってな感じで、相談受付やってます。

初めての方は
企業概要・理念
自己紹介
仕事内容
行動指針
ロゴの話

会社ホームページ

ぜひ一度見て下さい!

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR