行動の判断基準として。
初めての方は初めまして。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の方は、こんにちは!
10年遅れてるらしいです・・・、 「とどろき」です。
毎年、
冬もボランティアで
キャンプインストラクターとして、
30人前後の子供たちと
山に行くんですけども、
やっぱり
冬山なんで夜は氷点下になりますし、
めっちゃ寒いんですね((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
で、
何が言いたいかというと、
皆さん知っていますか?
ヒートテックって言う素材の下着!!
めっちゃ温かいんです!!!
初めて買ってもらい、
山で着てみましたが、
今までの寒さが嘘みたいに、
暖かく過ごすことが出来ました☆
・
・
・
という話をしたら、
初めてヒートテックを着るなんて、
10年は遅れてますね。。。って
言われちゃいました( ;∀;)

冬は、猫とヒートテックは必須ですね(笑)
今日は営業のお仕事をしている方に向けた、
お客様接客における
私の行動基準についてです。
非常にシンプルで、
「私から家を買いたいか?」
これが全てです。
営業のお仕事している方は、
上の「家」を
ご自身の取り扱いしている商品に変えて考えると
分かりやすいですかね??
カーディーラーの方は「家」を「車」に。
食品小売りの方は「家」を「食品」に。ってことです。
こう考えてみると、
自ずと
どんな髪型はするべきじゃないか、
逆にどんな格好をするべきか、
どんな接客をするべきか、
と、
見えてきませんかね??
私の場合、
自分自身が家を買うとして、
どんな人から買いたいですかってことを、
考えて行動しています。
具体的に例をあげるとして、
私は騙されたくないですし、
損もしたくないですし、
知識のある方から買いたいですし、
分からないことは教えて頂きたいですし、
自分では思いもつかなかったことを提案して欲しいですし、
etcetc
と、
こんな感じで私がして欲しいと思うことを
お客様に提供しようとしているってことです。
もちろん
私自身、
完璧には程遠い人間ですので、
上手くいかなかったってこともあります。
でも、
ちょっと迷うようなことがあった時には
「私から家買いたいか?」って振り返るようにしています。
そうすると、
「あ、この行動はふさわしくないなぁ」とか、
「うん、この行動で間違ってないよね」とか、
軸をぶらさずに自信を持って、
お客様対応が出来るんです。
という訳で、
何事もスタートは大変でしょうけども、
「私から買いたいか」という意識を持ち続けることで、
勉強しようとか、
成長し続ける意識も持てますので、
個人的にお勧めしている
行動基準のお話でした(-∀-)
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の方は、こんにちは!
10年遅れてるらしいです・・・、 「とどろき」です。
毎年、
冬もボランティアで
キャンプインストラクターとして、
30人前後の子供たちと
山に行くんですけども、
やっぱり
冬山なんで夜は氷点下になりますし、
めっちゃ寒いんですね((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
で、
何が言いたいかというと、
皆さん知っていますか?
ヒートテックって言う素材の下着!!
めっちゃ温かいんです!!!
初めて買ってもらい、
山で着てみましたが、
今までの寒さが嘘みたいに、
暖かく過ごすことが出来ました☆
・
・
・
という話をしたら、
初めてヒートテックを着るなんて、
10年は遅れてますね。。。って
言われちゃいました( ;∀;)

冬は、猫とヒートテックは必須ですね(笑)
今日は営業のお仕事をしている方に向けた、
お客様接客における
私の行動基準についてです。
非常にシンプルで、
「私から家を買いたいか?」
これが全てです。
営業のお仕事している方は、
上の「家」を
ご自身の取り扱いしている商品に変えて考えると
分かりやすいですかね??
カーディーラーの方は「家」を「車」に。
食品小売りの方は「家」を「食品」に。ってことです。
こう考えてみると、
自ずと
どんな髪型はするべきじゃないか、
逆にどんな格好をするべきか、
どんな接客をするべきか、
と、
見えてきませんかね??
私の場合、
自分自身が家を買うとして、
どんな人から買いたいですかってことを、
考えて行動しています。
具体的に例をあげるとして、
私は騙されたくないですし、
損もしたくないですし、
知識のある方から買いたいですし、
分からないことは教えて頂きたいですし、
自分では思いもつかなかったことを提案して欲しいですし、
etcetc
と、
こんな感じで私がして欲しいと思うことを
お客様に提供しようとしているってことです。
もちろん
私自身、
完璧には程遠い人間ですので、
上手くいかなかったってこともあります。
でも、
ちょっと迷うようなことがあった時には
「私から家買いたいか?」って振り返るようにしています。
そうすると、
「あ、この行動はふさわしくないなぁ」とか、
「うん、この行動で間違ってないよね」とか、
軸をぶらさずに自信を持って、
お客様対応が出来るんです。
という訳で、
何事もスタートは大変でしょうけども、
「私から買いたいか」という意識を持ち続けることで、
勉強しようとか、
成長し続ける意識も持てますので、
個人的にお勧めしている
行動基準のお話でした(-∀-)
- 関連記事
-
- 目指すべき「ブランド」 (2018/01/12)
- 二種類のマニュアル。 (2018/01/11)
- 行動の判断基準として。 (2018/01/10)
- 今日も手短更新。。。 (2018/01/09)
- あけましておめでとうございます (2018/01/04)