マニュアルは超えるためにある!

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の方は、こんにちは!

マニュアル本読んでますけど?、 「とどろき」です。


今日は先日学生さん向けに書いた、

「就職って大変そうですね。。。」に、

ちょいとした追記を。


写真 2018-03-02 19 52 20
仕事している私の膝の上です☆


就活中の後輩たちと話してて、

「マニュアル本を読むか否か」についてです。


個人的な結論から書くと、

私はマニュアル本・テクニック本みたいなの、

めっちゃ読みます!!


色んな考え方はあるでしょうけども、

私個人としては、

マニュアル本は読んでおいた方が

圧倒的に良いと思ってます。


まずマニュアル本そのものが良い悪いって話ではなく、

大事なのは、

読み方・活用方法が大事ですし、

活用するには読んだ方が良いよねって話です。


私が思う悪い読み方は、

何をして良いか分からないから、

マニュアル本を読み、

マニュアル本に書いてある通り、

実行するって読み方。


実際、この読み方と、

読んだ後の行動って、

自分の身にならないと思いませんかね?


私がおススメする読み方・活用方法は、

何して良いのか分からないなら、

マニュアル本を読み、

「なるほど、面接側はそういう考え方をするから、

このマニュアル本はこういう行動をとりなさいって書いてあるんだな」と、

マニュアル本に書いてある通り実行ではなく、

「じゃあ、これを参考に、私ならこうしよう!」って感じで、

自分なりの行動に置き換えてみるんです!


何も知らない所から、

自分で考えて行動するってのも悪くはないかもしれませんが、

努力の方向性が合っているかも分かりませんし、

ヘタすると独りよがりの行動になっちゃうかもしれません。


知らずに行動するのに比べて、

マニュアル本を読んでおくと、

相手が基本的にどう受け止めるかを知ることが出来るので、

その相手を満足させる自分なりに考えた行動がとれますし、

何より時間的にも非常に無駄がないと思います。


という訳で、

就活する際に自己分析が一番最初って言われたりしますが、

まずは就活マニュアル本を3冊ぐらい読みましょう!


1冊だと偏りますし、

5冊も10冊も読んでも同じような事しか書いてません。


なので、

3冊程度読み、

傾向を掴んだら、

後は自分なりの解釈をし、

マニュアルに提示されている行動の、

最低一つは上を行けるよう実行しましょう☆


私なんかの場合は、

今もめっちゃ立て込んでいるって書いてますし、

実際そこそこの量の仕事していると思いますが、

それでも

月に最低5冊は本を読んでます!
暇な月は15冊とか読みます☆


マニュアル本や

セールステクニック本なんかを読んで、

テクニックを使おうとは思いませんが、

知っておかないとなぁと思っているからです。


例えば、

相手がテクニックを使ってきているのか、

善意で行動されているのか、

判断・見破ることが出来ないと

私自身も、うちに来ているお客様にも

損させる可能性がありますからね。


私自身は不動産というモノを売っている訳ではなく、

お客様が失敗せず楽しく家探しをされる手伝いをしているだけで、

形が無いサービスを提供し、

対価を頂いているので、

お客様からプロとして認識いただけるよう、

アップデートし続けねばと・・・

後半なんか自慢になった気もする

就活中の学生さん向けに書かせて頂いた、

マニュアル本を読むべきかどうかという話でした☆
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

↓過去記事検索はこちら↓
プロフィール

とどろき

Author:とどろき
福岡県大野城市在住、
春日市・那珂川町近隣にて
不動産をメインにお仕事中!

特に住宅にまつわる、

失敗しない買い方、
失敗しない売り方、
住宅ローンの支払を減らす方法、
家を買う時にするべきこと、

を中心に

人生で何度も経験することじゃないので、
知らなくて当たり前ですが、
知らないまま進めちゃ駄目ですよ!

ってな感じで、相談受付やってます。

初めての方は
企業概要・理念
自己紹介
仕事内容
行動指針
ロゴの話

会社ホームページ

ぜひ一度見て下さい!

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR