囚人のジレンマについて。
初めての方は初めまして。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の方は、こんにちは!
とりあえず回復、 「とどろき」です。
まだまだ腰に張りはあるものの、
現代人として過ごせるぐらいまで(笑)に
回復しました☆

この無防備さ・・・。なんか心配になります(笑)
だいぶ前に友人からコメント頂いていた囚人のジレンマについて、
ちょいと考察しておきます。
囚人のジレンマというのは有名なゲームですが、
細かく知りたい方は、
こちらを見て下さいまし。
↑外部に飛びます。
簡単にルールだけ書くと、
囚人AとBの二人が連絡が取れない状態で、
自白するか、
自白しない(黙秘)かを選ぶというゲームです。
で、
ABともに自白しない(黙秘)と、
→二人とも懲役2年。
片方だけ自白し、片方が黙秘だと、
→自白した方は無罪。黙秘した方は懲役10年。
両方自白だと、
→二人とも懲役5年。
まとめると、
全体の利益を最適とすると、
二人とも黙秘するが一番良い選択肢になるんですけども、
個々人の利益を優先すると、
自白しないとリスク管理が出来ないので、
相手はどうあれ自白するってのが一番良い選択になるという話です。
で、
私がもしもこの状態に陥ったらという仮定で、
考察していきますが、
結論から書くと、
私だったら自白しません(笑)
元々のゲームとしては、
相手がどうするかを想像して出し抜くという前提なんでしょうけども、
私の場合、
相手に主軸を置きません。
私にとっての最適な判断をするというだけの話です。
ちょっと掘り下げますと、
①私を裏切ると感じる相手とは仕事しません。
②相手から裏切られても業界的な信用が増します。
①は相手が裏切らない前提の場合ですね。
そもそも論ですが、
私自身が信用できない相手と、
手を組むことがないですし、
ずぅずぅしく言いますが、
私の仕事を実際に知っている方(特に業者さん側)であれば、
私が汚いことする訳ないと思って頂いているはずですから、
そんな私が自白する訳がありません。
こんな書いてて、
あいつ汚い商売していると思われてたら、
超恥ずかしいです(;^ω^)
その上で、
②については相手が裏切ったという想定。
まぁ、
囚人の方も相手は裏切らないだろうという前提であっても、
相手が裏切るかもという想像するから、
囚人のジレンマというゲームがあるんでしょうけど、
万一相手が裏切るということを想定しても、
私の場合、
自白しないという結論は変わりません。
というのも、
相手が裏切って、
自分は自白しなかった場合を想像してみます。
一般的に業界って広くないと思ってます。
とすると、
周りから見て、
「あいつ、二人で捕まったはずなのに、一人だけ出てきてる・・・。
相手を裏切ったな!」ってばれるはずです。
結果、
私は懲役が長くても、
「あいつは人を裏切らない」という信用が付きます。
短期的には損をする選択に見えても、
長い目で見た場合、
自白しない方が、
私のイメージする働き方が出来そうなんですよね☆
という訳で、
再度まとめますと、
相手が軸じゃなく、
私の軸で判断すると、
いずれにせよ自白をしない!というのが、
私にとっての最適解ということです☆
・
・
・
まぁ、
捕まるようなことしませんけどね(笑)
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の方は、こんにちは!
とりあえず回復、 「とどろき」です。
まだまだ腰に張りはあるものの、
現代人として過ごせるぐらいまで(笑)に
回復しました☆

この無防備さ・・・。なんか心配になります(笑)
だいぶ前に友人からコメント頂いていた囚人のジレンマについて、
ちょいと考察しておきます。
囚人のジレンマというのは有名なゲームですが、
細かく知りたい方は、
こちらを見て下さいまし。
↑外部に飛びます。
簡単にルールだけ書くと、
囚人AとBの二人が連絡が取れない状態で、
自白するか、
自白しない(黙秘)かを選ぶというゲームです。
で、
ABともに自白しない(黙秘)と、
→二人とも懲役2年。
片方だけ自白し、片方が黙秘だと、
→自白した方は無罪。黙秘した方は懲役10年。
両方自白だと、
→二人とも懲役5年。
まとめると、
全体の利益を最適とすると、
二人とも黙秘するが一番良い選択肢になるんですけども、
個々人の利益を優先すると、
自白しないとリスク管理が出来ないので、
相手はどうあれ自白するってのが一番良い選択になるという話です。
で、
私がもしもこの状態に陥ったらという仮定で、
考察していきますが、
結論から書くと、
私だったら自白しません(笑)
元々のゲームとしては、
相手がどうするかを想像して出し抜くという前提なんでしょうけども、
私の場合、
相手に主軸を置きません。
私にとっての最適な判断をするというだけの話です。
ちょっと掘り下げますと、
①私を裏切ると感じる相手とは仕事しません。
②相手から裏切られても業界的な信用が増します。
①は相手が裏切らない前提の場合ですね。
そもそも論ですが、
私自身が信用できない相手と、
手を組むことがないですし、
ずぅずぅしく言いますが、
私の仕事を実際に知っている方(特に業者さん側)であれば、
私が汚いことする訳ないと思って頂いているはずですから、
そんな私が自白する訳がありません。
あいつ汚い商売していると思われてたら、
超恥ずかしいです(;^ω^)
その上で、
②については相手が裏切ったという想定。
まぁ、
囚人の方も相手は裏切らないだろうという前提であっても、
相手が裏切るかもという想像するから、
囚人のジレンマというゲームがあるんでしょうけど、
万一相手が裏切るということを想定しても、
私の場合、
自白しないという結論は変わりません。
というのも、
相手が裏切って、
自分は自白しなかった場合を想像してみます。
一般的に業界って広くないと思ってます。
とすると、
周りから見て、
「あいつ、二人で捕まったはずなのに、一人だけ出てきてる・・・。
相手を裏切ったな!」ってばれるはずです。
結果、
私は懲役が長くても、
「あいつは人を裏切らない」という信用が付きます。
短期的には損をする選択に見えても、
長い目で見た場合、
自白しない方が、
私のイメージする働き方が出来そうなんですよね☆
という訳で、
再度まとめますと、
相手が軸じゃなく、
私の軸で判断すると、
いずれにせよ自白をしない!というのが、
私にとっての最適解ということです☆
・
・
・
まぁ、
捕まるようなことしませんけどね(笑)
- 関連記事
-
- ( ´艸`)ウフフフフ (2018/05/21)
- 勝ち組・負け組って何よ(# ゚Д゚) (2018/05/10)
- 囚人のジレンマについて。 (2018/05/09)
- ギックリ腰襲来。。。 (2018/05/08)
- ぎっくり腰に気を付けつつ。。。 (2018/05/01)