電柱の所有者って誰?

初めての方は初めまして。

二度目の人は二度目まして。

三度目以上の人は、こんにちは!

今日は慣れない予約投稿なので、更新されているか心配な「とどろき」です。


今日明日は誕生日を兼ねて休みをいただきました。

といっても、電話は出ますので

御用の方は遠慮なく連絡ください。


ちなみに9月30日にこの記事を書いていますが、

まだどこに行くか決めていません。
どこにも行かずにごろごろしてるかも・・・


もしも山の方に行った場合は

電話がつながらないことがあります。


お手数ですが、

圏外だった場合は、

私の方に履歴が残りませんので、

何度か電話してください。


よろしくお願いいたします。



で、

今日も知ってても役に立たない不動産豆知識です。


町のあちこちにある電柱ですが、

誰が所有しているか知っていますか?

















市?

県?

国?











基本的に所有者は「電力会社さん」か「NTTさん」です。


普段どちらが所有者なのかはどうでも良い話でしょうが、

新築をする時なんかに土地の真ん中に電柱があり、

車の駐車スペースの関係で動かして欲しいって時には、

電力会社さんが持っている電柱だったらラッキーですね。


というのも

実は電柱の移設は距離〇メートルに1本は必要って規定の中で

また移設に正当な理由があれば、

基本的に受けてくれるんですが、

電力会社さんは無料でやってくれるケースが多いです。


これに対して、

NTTさん所有の電柱は動かすのは可能ですが、

基本的に有料です。
まぁ、50万円見てたら足りますが、大金ですよね。


じゃあ、ご自身の家の前の電柱がどちらが所有しているかを見分ける方法ですが、

実は簡単なんです。


電柱に貼っているプレートの内、

上に貼っているプレートに記載がある方が所有しています。

写真 2014-09-30 15 48 27
こんな感じ。ここは九電さんが所有のようですね。



今から先は電力会社さんも電柱の移設を無料で受け続けてくれるかは分からないって言われていますので、
原子力を動かせないので、大変らしいです。

この記事がいつまで正しいかは分かりませんが、

電柱に関する、ちょっとした豆知識でした。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

↓過去記事検索はこちら↓
プロフィール

とどろき

Author:とどろき
福岡県大野城市在住、
春日市・那珂川町近隣にて
不動産をメインにお仕事中!

特に住宅にまつわる、

失敗しない買い方、
失敗しない売り方、
住宅ローンの支払を減らす方法、
家を買う時にするべきこと、

を中心に

人生で何度も経験することじゃないので、
知らなくて当たり前ですが、
知らないまま進めちゃ駄目ですよ!

ってな感じで、相談受付やってます。

初めての方は
企業概要・理念
自己紹介
仕事内容
行動指針
ロゴの話

会社ホームページ

ぜひ一度見て下さい!

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR