受領証の大切さ。。。
初めての方は初めまして。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の方は、こんにちは!
いやいやいや、 「とどろき」です。
何と言いますか、
不動産業界って大きなお金を動かす割に、
すんごい雑な仕事する方が多いんですよね。。。

私も完璧に程遠い人間ですけど、そんなレベルじゃなく・・・。
私が売主さん側のお仕事をしてて、
買主さん側は別の業者さんがいる取引なんですけども、
買主さん指定の司法書士さんから、
「公課と売契(写)と登記簿の原本をください」って言われたんです。。。
ん?と思って、
「売買契約した時に、全部郵送したんで、買主さんがお持ちのはずですよ~」とお伝えしたところ、
「いやいや、買主さんより売主さん側の業者(つまり私)から貰ってくれって言われたんですけど。」とのこと。
いやいやいや、
こちとら、
契約時に全部先方業者さんへ送っているのに
買主さんが持ってないってどういうことよ( ゚Д゚)ハァ?
しかも、
買主さんの言い分からしたら、
そもそもうちが送ってないと思われている感じ・・・。
単純に
買主さん側の業者さんが
買主さんに資料を渡して無いんでしょうけども、
こちらを悪者にしないで欲しいです!!
こういった雑な業者さんが居らっしゃるので、
うちは郵送した場合に、
何々の資料を受け取りましたっていう受領証をFAXで貰うようにしています。
今回も、
きっちり受領証とってますし、
こちら側の問題ではないと司法書士さんへも提示した上で、
登記簿の原本までは知ったことでは無いにしても、
公課・売契は保存しているので、
厚意で送ってあげましたが、
どう考えても、
全資料向こうの業者さんから貰うべき話なんですよね(#^ω^)
受領証が無ければ、
受け取ってないと言い張られたかもしれませんし、
・
・
・
何と言いますか、
当然すべきことをせずに、
先方のミスをこちらのミスのように
話す雑な業者さんが居るんで、
うちのお客様及びうちが巻き込まれないよう、
きちんと証拠は紙で残さねばなぁという、
受領証の話でした。。。
二度目の人は二度目まして。
三度目以上の方は、こんにちは!
いやいやいや、 「とどろき」です。
何と言いますか、
不動産業界って大きなお金を動かす割に、
すんごい雑な仕事する方が多いんですよね。。。

私も完璧に程遠い人間ですけど、そんなレベルじゃなく・・・。
私が売主さん側のお仕事をしてて、
買主さん側は別の業者さんがいる取引なんですけども、
買主さん指定の司法書士さんから、
「公課と売契(写)と登記簿の原本をください」って言われたんです。。。
ん?と思って、
「売買契約した時に、全部郵送したんで、買主さんがお持ちのはずですよ~」とお伝えしたところ、
「いやいや、買主さんより売主さん側の業者(つまり私)から貰ってくれって言われたんですけど。」とのこと。
いやいやいや、
こちとら、
契約時に全部先方業者さんへ送っているのに
買主さんが持ってないってどういうことよ( ゚Д゚)ハァ?
しかも、
買主さんの言い分からしたら、
そもそもうちが送ってないと思われている感じ・・・。
単純に
買主さん側の業者さんが
買主さんに資料を渡して無いんでしょうけども、
こちらを悪者にしないで欲しいです!!
こういった雑な業者さんが居らっしゃるので、
うちは郵送した場合に、
何々の資料を受け取りましたっていう受領証をFAXで貰うようにしています。
今回も、
きっちり受領証とってますし、
こちら側の問題ではないと司法書士さんへも提示した上で、
公課・売契は保存しているので、
厚意で送ってあげましたが、
どう考えても、
全資料向こうの業者さんから貰うべき話なんですよね(#^ω^)
受領証が無ければ、
受け取ってないと言い張られたかもしれませんし、
・
・
・
何と言いますか、
当然すべきことをせずに、
先方のミスをこちらのミスのように
話す雑な業者さんが居るんで、
うちのお客様及びうちが巻き込まれないよう、
きちんと証拠は紙で残さねばなぁという、
受領証の話でした。。。
- 関連記事
-
- 紹介をメインで仕事している理由。 (2018/07/18)
- 不動産業界の給与形態。 (2018/06/22)
- 受領証の大切さ。。。 (2018/06/13)
- 「お金」は商売・事業の目的になるのか? (2018/05/23)
- は、廃業?! (2018/05/02)